矯正治療の流れ|川口市、さいたま市、越谷市 患者さんに真摯に向き合い治療を行なう八百板矯正歯科

初診相談
お問い合わせ
メニュー

矯正治療の流れ

矯正治療の流れ flow

1初診・相談

患者さんのお悩みやご要望をお伺いし、治療内容や矯正装置の種類、治療期間や価格についてご説明します。
[所要時間:60~90分]

初診・相談

2治療開始時期の決定

治療前の定期検診にて、噛み合わせの状態を含めお口のさまざまなことを確認し、患者さんにとって矯正治療を開始するのに適した時期を決定します。
定期検診は3ヵ月~1年に1回の頻度で受けていただきます。

治療開始時期の決定

3精密検査

より的確な診断と治療計画のために、治療前には資料の採取や精密検査を行ないます。具体的には、模型を作製するためのお口の型取り、レントゲン撮影、口腔内写真撮影、歯磨きチェック、歯肉の検査などを行ないます。
[所要時間:30分]

精密検査

4検査結果の報告

検査結果をふまえ、患者さんのお口の状態と治療方針、治療法などについて詳しくご説明します。
[所要時間:30分]

検査結果の報告

5治療開始

・抜歯が必要な場合

大学病院や抜歯処置を受けられる歯科医院をご紹介しますので、そちらでまず抜歯をしていただきます。

・抜歯が必要ない場合または抜歯の終了後

矯正装置を装着して、歯を動かす治療を始めます。マルチブラケット装置による矯正治療の場合、矯正装置を装着するのに1時間ほどかかります。
矯正装置を装着している期間は、2~6週間に1回の頻度で通院していただき、矯正装置の調整を行ないます。歯の移動が完了するまでの期間には個人差がありますが、1年半~3年ほどはかかります。

検査結果の報告

ご家庭で矯正装置を装着する重要性

矯正装置のなかには、患者さんご自身で取り外せるものもありますが、お口に装着してまったく違和感がないものは存在しないため、矯正装置をつけることが面倒に感じてしまうこともあるかもしれません。しかし、使い方と装着時間を守らなければ、どんなに優れた矯正装置でも充分な治療効果は得られません。満足できる治療結果のためには、患者さんのご協力が不可欠です。

6保定

歯を動かす治療が終わったあとは、きれいに整った歯並びを安定させるために保定治療を行ないます。保定治療では、保定装置を装着していただき、治療した歯が元の位置に戻ることを防ぎます。保定期間は1年半~2年半ほどです。保定期間中も3~6ヵ月に1回の頻度で通院いただき、経過を観察します。

保定

保定の重要性

歯を動かす治療が終わった直後は、歯はまだ安定しておらず、移動後の位置に慣れていません。そのまま放置すると、せっかく移動させた歯は元の位置に戻ってしまうため、それを防ぐために保定治療を行ないます。
長い時間かけて歯を移動させたことを無駄にしないためにも、歯並びが安定するまで保定治療を行なうことは非常に重要です。

7治療完了、定期検診

治療が完了したあとは、定期検診を受けにお越しください。検診を受ける頻度は、3ヵ月~1年に1回で、歯並びや治療の状況など患者さんによって異なります。
歯並びや噛み合わせは、体の成長や親知らずの状態、また年齢的な変化などさまざまな要因によってふたたび乱れてしまう場合もあります。
せっかく整った口元がまた乱れるのを防ぐためには、定期検診にてお口の状態をチェックすることが大切です。

治療完了、定期検診

矯正治療を始めるにあたって

矯正治療をスムーズに進めるため、患者さんにご協力いただきたいことが2点あります。
1つ目は、「歯磨き」です。矯正装置を装着すると、食べ物が矯正装置に挟まって汚れが溜まりやすくなるうえに、磨き残しができやすいため、虫歯リスクが高まります。
矯正治療中の歯の磨き方のコツをお伝えしますので、毎日しっかりと歯磨きを行なってください。きちんと磨けていれば、虫歯リスクが低くなります。
2つ目は、「ゴムかけ」です。症例によっては矯正装置に小さな輪ゴムを引っかけることがあり、その輪ゴムを決まった時間に患者さんご自身で取り替えていただきます。しかし、輪ゴムをかけるのを忘れてしまったり、ゴムをかける時間が短くなってしまったりすると、充分に歯を動かすことができず、治療の進みが遅くなってしまいます。
歯磨きもゴムかけも計画通りに矯正治療を進めていくために非常に大切です。できるだけ早く治療を終えるためにも、ご協力をお願いいたします。